• トップページ
  • JPDAとは?
  • サービス内容
  • 協会メンバー
  • 入会・説明会
  • 研修講座案内
  • 協会概要
  • メンバーの声
  • よくあるご質問
  • メンバーブログ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページ
  • JPDAとは?
  • サービス内容
  • 協会メンバー
  • 入会・説明会
  • 研修講座案内
  • 協会概要
  • メンバーの声
  • よくあるご質問
  1. 薬膳のプロが教える!イライラした時に食べたい薬膳食材3選/相川朋世

薬膳のプロが教える!イライラした時に食べたい薬膳食材3選/相川朋世

今年はあっという間に梅雨が明け、暑い日が続いています。と思ったら、台風が発生し大雨の被害に見舞われている地域もございます。天候不順では外出しづらく、気持ちも沈んでしまいます。とくに、小さい子供がいると“外で遊びたい”と言われ続けたり、部屋でずっと一緒に遊んでいるのも大変です。イライラもするし、兄弟喧嘩があるといつもより怒ってしまったりもします。
 
今回のコラムでは、イライラした気持ちを切り替える薬膳食材を紹介します。
 

イライラしてしまう原因

20220706_コラム画像①.jpg
イライラしてしまう原因はいろいろとありますが、中医学では「肝(カン)」という臓器と関わりがあると考えます。肝は血を貯蔵することと、気を巡らせることが主な働きです。
 
その働きが低下すると、気の巡りが停滞してイライラや頭痛、肩こり、不眠などが起こります。これは「気滞(キタイ」」といい、頑張り屋さんや几帳面でストレスをため込みやすい人がなりやすい状態です。
 
よくため息をつく、張ったような痛みが出てきたら要注意です。
 
 

国際中医薬膳師が推奨する!イライラした時に食べたい薬膳食材3選

20220706_コラム画像②.jpg
今回はスーパーでも手に入る3つの薬膳食材を紹介します。
 
●ジャスミンティー
20220706_コラム画像③.jpg
香りのいいジャスミンティーは気を巡らせて、鬱々とした状態を解きほぐす働きがあります。また、「安神」といって心身不安を落ち着かせる働きや、「清頭目」といって目と頭の働きを回復させる働きもあり、気持ちを切り替えたいときにピッタリのお茶です。
 
ティーパックを常備して、少し疲れた時に飲んでみましょう。牛乳にも心を落ち着かせる働きがあるので、牛乳で割って飲むのもオススメです。

 
●パセリ
20220706_コラム画像④.jpg
香りに癖のあるパセリは料理の彩として使われることが多いですが、ぜひ普段の食事に取り入れてほしい食材です。気を降ろす働きがあるので、イライラして興奮してしまった気を落ち着かせてくれます。「活血化瘀」といって血を巡らせてドロドロの血を改善する働きもあり、生理痛や肌のシミなどが気になる方にもオススメです。
 
栄養学的に見ても、ビタミンCや鉄などを多く含み、細胞の老化を予防する抗酸化作用や肌のコラーゲンの生成にも関わるため、美容のためにもなります。
 
生のパセリは苦手な方も多いかもしれませんが、細かくみじん切りにして料理やドレッシングに入れたり、揚げたり乾燥させると食べやすくなります。

 
●味噌
20220706_コラム画像⑤.jpg
味噌は身体にたまった余分な熱を冷まして、発熱やのぼせ、イライラなどを解消する働きがあります。また、ストレスが溜まっているときは胃腸の調子を崩しやすいですが、「温中」といってお腹を温めて胃腸の働きをケアする働きもあります。
 
イライラして、料理が億劫になっている時こそ、味噌汁に肉類、野菜類、海藻類、キノコ類など豚汁のようにたくさん具材を入れて、味噌汁が一つのおかずになるようにしてみましょう。具材を切るだけでできるので、簡単に作れます。

味噌に含まれる菌は熱に弱いので、出来上がる直前に味噌を入れて、その後は沸騰しないようにしましょう。
 
 

イライラしない、暮らしのポイント

20220706_コラム画像⑥.jpg
「気滞」の人は、ストレスを発散することが苦手な人が多いです。自分の好きなことや、ただぼーっとする時間を作ることや、人と話すことを意識したり、軽い運動や散歩で気分転換することもいいでしょう。深呼吸や伸びを意識的にして、身体を緩めるのもいいです。
 
 
日々やらなくてはいけないことに追われがちですが、自分の時間を大切にすることも大事です。
気持ちのON/OFFはお茶を飲むタイミング、食事のタイミングでするなど決めるのもいいですね。オススメした食材のほかにも、柑橘系の果物や牡蠣などの貝類、香りのいい香味野菜などもイライラした時に意識してとってみてください。


担当管理栄養士:相川朋世
 
 
参考文献
  • 梁晨千鶴「東方栄養新書」メディカルユニコーン(2014)
  • 鳥海明子「女性力を高める薬膳ごはん」マイナビ(2013)

梅雨の湿気からくるダルさを食事で防ぐ方法
管理栄養士&国際中医薬膳師が推奨!毎日とりたい食材9種
国際中医薬膳師が教える!産前産後のトラブル改善法➀
国際中医薬膳師が教える!産前産後のトラブル改善法②
国際中医薬膳師が教える!産前産後のトラブル改善法③
薬膳のプロが選ぶ!真夏の夜の快眠食材
異常な汗は不調のサイン?注意すべき汗のかき方と薬膳的改善法
決断できないのは性格のせいじゃない⁈中医学から考えてみよう
国際中医薬膳師が教える!肩こり改善を食事でサポート
薬膳のプロが教える!生理痛を楽にするタイプ別薬膳ブレンド茶
薬膳のプロが教える!むくみの改善を食事でサポート
薬膳のプロが教える!心がザワついた時に食べたい薬膳食材3選
 
 
2022年7月 6日

< 前ページ  |  一覧へ戻る  |  次ページ >

最近の画像

お問い合わせ

このページのトップへ