ダウン症児の好き嫌い対策~食べづらさが好き嫌いの原因になる?~/大竹友里恵
ダウン症のあるわが子の食事で悩んだ管理栄養士、大竹友里恵です。
ダウン症のあるお子さんの相談で多いのが「好き嫌い」や「偏食」。好き嫌いの仕組みと原因を知ることで、毎日の生活で工夫をすることができます。
子どもの好き嫌いのしくみ
子どもにはもともと好きな味(甘味、うま味、塩味)と嫌いな味(酸味、苦味)があり、経験を重ねることで色々な味に慣れていきます。また、環境や経験と「好き」「嫌い」が結びつきやすく、食材そのものが嫌いではなくても、嫌な経験を重ねると好き嫌いに繋がることがあり、これを嫌悪学習をいいます。
子どもの「好き嫌い」の原因とは
●口腔機能(噛む、飲み込むなど)に課題がある
歯が生えそろっていなかったり、発達がゆっくりなダウン症のあるお子さんは、硬い肉やパサパサする魚、繊維が硬い葉物野菜などは、口の中で処理がしにくく、食べづらさから「嫌な体験」につながります。
●感覚の過敏、鈍麻
視覚、嗅覚、聴覚、触覚など特定の感覚が敏感、または、鈍いことで、拘りになることがあります。触覚を例に挙げると、温度を感じやすかったり感じにくかったりするので、冷たいものが食べられなかったり、反対に冷たい、熱いものでないと食べられなかったりすることがあります。
●発達の凸凹、ばらつきによるもの
低緊張により姿勢を保つことが難しく集中力が続かなかったり、認知機能(同じ食材でも形が変わると別のものと認識してしまう等)が関係することがあります。調理法や見た目が変わると食べられず、お子さんが飽きないように調理法を変えると食べないケースもあります。
子どもの「食べづらい」を解決する対策
●お口の機能に合わせた食形態にする
お口の機能以上の食形態(やわらかさ、大きさ、まとまりやすさ)にすると、食べづらくて時間もかかり、偏食だけでなく、丸のみの癖がつく原因にもなります。必ず発達に合わせた食形態にしましょう。
まずは、かかりつけの医師、食べる機能は摂食を診られる歯科医に相談する事もできます。小児の体の発達を診られるPT、OT、STに評価してもらったり、専門家に相談しながら進めましょう。食材を柔らかく、調理を簡単にするのは、電気圧力鍋や炊飯器、滑らかにするミルサ―などの調理器具もおすすめです。
まずは、かかりつけの医師、食べる機能は摂食を診られる歯科医に相談する事もできます。小児の体の発達を診られるPT、OT、STに評価してもらったり、専門家に相談しながら進めましょう。食材を柔らかく、調理を簡単にするのは、電気圧力鍋や炊飯器、滑らかにするミルサ―などの調理器具もおすすめです。
●好きなもの、食べられるもの、嫌いなものの傾向をつかむ
お子さんが好きなものと嫌いなものをチェックしてみましょう。食べられるものと食べられないものの違い、観察が、お子さんの好き嫌いの原因を読み解くヒントになります。
また、食べられるものを書き出し、冷蔵庫に貼ってリストにしておくと、「冷蔵庫にこれさえあればOK」と安心材料になりますよ。
また、食べられるものを書き出し、冷蔵庫に貼ってリストにしておくと、「冷蔵庫にこれさえあればOK」と安心材料になりますよ。
●環境調整をする
テレビやYouTubeを見ながら、食べていませんか?お子さんは口に食べ物を入れるかもしれませんが、食べることの発達は全身の協調運動。食べるものを目で見て、食材の見た目や匂いを感じながら口に運び、固さや味などを確かめ、食べることを覚えていきます。手や食具(スプーンなど)を使い、食べ物と口との距離感が分かるようになったり、手の動かし方などを身に着け、食べることが上手になっていきます。
お子さんにとって刺激の少ない環境を整えること、また、足の裏がしっかりつく椅子に座って姿勢を安定させてあげるのもお忘れなく。
お子さんにとって刺激の少ない環境を整えること、また、足の裏がしっかりつく椅子に座って姿勢を安定させてあげるのもお忘れなく。
まとめ
いかがでしたか?一度に全部を実践するのではなく、1つでも出来ることがあればトライしてみてください。また、保護者の方はぜひ、毎食は難しくてもお子さんと一緒に食卓について、保護者の方が美味しいと思うものを食べていただきたいです。例え、今は同じものが食べられなくても、保護者の方が食べている様子は1つ1つがお子さんにとっての経験になり、食育になります。
食事で困ったことや迷ったことがございましたら当協会の管理栄養士にいつでもご相談ください。
執筆・監修 管理栄養士:大竹友里恵
食事で困ったことや迷ったことがございましたら当協会の管理栄養士にいつでもご相談ください。
執筆・監修 管理栄養士:大竹友里恵
参考文献
- 田村文誉,水上美樹「ダウン症の子どもの摂食嚥下リハビリテーション」医歯薬出版株式会社(2021)
- 山根希代子,藤井葉子「発達障害児の偏食改善マニュアル」中央法規出版株式会社(2019)
- 大山牧子「こどもの偏食外来」診断と治療社(2023)
- 山田晴子,横田洋子「かみやすい飲み込みやすい食事のくふう」女子栄養大学出版部(2010)
大竹友里恵執筆コラム
- 管理栄養士が実践!こどもの好き嫌い・偏食に効くヒント
- 離乳食の情報に混乱してしまう人へ。おおまかな流れを整理しよう
- アラフォー管理栄養士が教える自分軸の整え方~食を整える~
- アラフォー管理栄養士が教える自分軸の整え方~食環境編~
- アラフォー管理栄養士が教える自分軸の整え方~食事の時間編~
- 体のアンチエイジングへ!アラサーアラフォーからのフレイル予防
- ダウン症児を育てる管理栄養士が伝える離乳食の解決法